五・七・五の夏物語 くらしと俳句コンクール 応募期間 2025 7.16(水)~8.26(火)

麦茶のしずく、干したタオルのぬくもり、スイカの笑い声。何気ない日々の奥に、そっと咲いた「ちいさな夏」があります。そんな一瞬を、五・七・五に閉じ込めてみませんか。応募作品の中から優秀作品を選出し、くらしのライブセミナーで発表。受賞者には素敵な賞品をご用意しています。ことばで紡ぐあなたの作品が、風鈴のように誰かの胸を揺らすかもしれません。

【俳句テーマ】 夏 あなたの心にふと浮かんだ風景や感情を、五・七・五のリズムに乗せてのびのびと綴ってください。

  1. 俳句例 1

    麦茶いろ 陽だまりのなか 母の声

    応募コメント

    麦茶の色ややわらかな陽ざし、そしてふと耳に届く母の声。どれも特別なものではないけれど、心に残るものだと思います。小さなものたちが重なって、何でもないようで、でもどこかほっとするような夏のひとときを思い浮かべながら詠みました。

    解説

    視覚と聴覚の両方を描いた俳句ですね。懐かしい「麦茶」という夏の季語から始まり、いつも作ってくれるお母さんの声がするとまとめられています。とても共感を呼ぶ素敵な句です。麦茶はカフェインが含まれていないお茶で、小さなお子さんから妊娠中のお母さんまで、安心して飲めることから、暑さしのぎに冷やして飲むことが多い夏の季語です。

  2. 俳句例 2

    スイカ種 どこまで飛んだ 父の笑み

    応募コメント

    夏といえばスイカ、というくらい身近な風景を詠んだ一句です。スイカの種を飛ばすという、ただそれだけのことがなぜか楽しくて、子ども心に笑ってくれた父の表情がずっと心に残っていました。夏の空気や家族のやさしさのようなものが、少しでも伝わればうれしいです。

    解説

    動きも感じられる、夢のある俳句ですね。微笑ましい親子の愛情を感じます。スイカはもはや夏の風物詩ですが、8月7日頃には、暦の上では早くも立秋が来ます。スイカはウリ科の果実ということもあり、秋の果物なのですが、作者が夏の思い出に詠みましたと言えば、8月頃の句で夏の句と解釈します。今では8月は子どもから大人まで夏の季節感で生活していますね。時代と共に季語の捉え方も変化しています。そんな、新旧の暦のズレも俳句では面白い気づきのひとつですね。

  3. 俳句例 3

    風鈴の 音ひとつ分 長くなる

    応募コメント

    夕方の静けさの中でふと耳にした風鈴の音が、時間の流れを少しだけゆっくりにしたような気がして、その感じを言葉にしてみました。音ひとつで空気や気分が変わることってあると思います。季節のうつろいや何気ない瞬間の中にある静かな変化を、できるだけ素直に詠みました。

    解説

    音の中に時の流れを感じる作者の感性が素晴らしいです。静けさの中にこそ音の美しさを感じるというこの句は、まさに芭蕉の名句「閑さや岩に染み入る蝉の声」を思い出します。ロマンチックな表現が儚さや少しセンチな夏の夕暮れを思わせます。

俳句は、
暮らしのひとひらを
やさしくすくいあげる
小さな魔法です。

誰かの今日をそっと染める、
記憶の一句になるかもしれません。

たくさんの“あなたの夏”を、
お待ちしています。

応募方法

募集期間中、俳句と応募コメント(作品の意図)、必要情報を専用フォームに入力して応募ください。 ご応募いただいた方の中から、最優秀賞/優秀賞/特別賞を選定し、賞品を進呈いたします。
また、受賞作品の俳句と応募コメントは、9月23日(火・祝)に開催するくらしのライブセミナー「五・七・五の夏物語 - くらしと俳句コンクール 結果発表」で発表いたします。

●募集締切
2025年7月16日(水)~8月26日(火) ※終了しました
●賞品

最優秀賞

1名/Amazonギフトカード 50,000円分

優秀賞

2名/Amazonギフトカード 30,000円分

特別賞

6名/Amazonギフトカード 10,000円分

※本コンクールの主催は株式会社大京アステージ/株式会社穴吹コミュニティです。

※AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

●受賞のご連絡
受賞者には、くらしと事務局からメールにてお知らせいたします。
ご連絡時期は2025年9月上旬を予定しています。
ご応募いただいたメールアドレスにてご連絡が取れなかった場合、受賞を無効とさせていただく場合があります。
●賞品の発送
賞品の発送は2025年9月下旬を予定しています。
※都合により前後することがあります。あらかじめご了承ください。

本コンクールの応募者は、以下の注意事項、禁止事項および免責事項の内容を確認・同意の上、応募するものとします。

注意事項
  • ・本コンクールへの応募は、日本国内在住の方に限ります。
  • ・18歳未満の方が本コンクールにご応募される場合には、保護者の同意を得たうえでご応募ください。
  • ・受賞者へのご連絡は、ご応募いただいたメールアドレス宛にメールにてお知らせいたします。落選された方へのご連絡はいたしません。
  • ・受賞の選定条件に関するお問い合わせには返答できかねます。
  • ・受賞の権利は有償無償を問わず、他人に譲渡することはできません。
  • ・賞品到着後の紛失、賞品破損などにつきましては補償いたしかねます。
  • ・受賞者からお預かりした個人情報は、賞品の発送に利用いたします。
  • ・当社は、応募者からお預かりした個人情報を、当社のプライバシーポリシーに則って取り扱います。

https://www.pockethome.jp/privacy/

禁止事項

お客さまは、本コンクールへの応募に際して、以下に記載することを行ってはなりません。

  • ・法令、裁判所の判決、決定もしくは命令または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
  • ・公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為
  • ・当社または第三者の権利を侵害する行為
  • ・他のお客さまに対する嫌がらせや誹謗中傷の内容、その他反社会的な内容または他人に不快感を与える表現で、応募する行為
  • ・当社または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為
  • ・他人の個人情報などを不正に開示または提供する行為
  • ・営利を目的とする行為(当社が認めたものを除きます)、その他本コンクールが予定している利用目的と異なる目的で本コンクールを利用する行為
  • ・当社による本コンクールの運営または他のお客さまによる本コンクールへの参加を妨害し、これらに支障を与える行為
  • ・上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
  • ・その他、当社が不適当と判断した行為
免責事項
  • ・当社は、本コンクールに関する事項について、事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
  • ・本コンクールへの応募によってお客さまに生じたあらゆる損害について当社は一切の責任を負いません。
  • ・本コンクールおよび本要項は、やむを得ない事情により、お客さまへの予告なく中止または内容が変更となることがあります。あらかじめご了承ください。
  • ・本コンクールへの応募のために必要な機器、通信手段、電力などは、お客さまの費用と責任でご用意ください。
  • ・応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者は応募作品を当社に関連したウェブサイトおよびくらしとweb、公式SNSアカウント(LINE、YouTubeなど)、メールマガジンにて無償で使用する権利を有します。使用にあたっては、応募者の俳号を表示する場合があります。

くらしとライブセミナー開催

五・七・五の夏物語
くらしと俳句コンクール 結果発表

配信日時

2025年9月23日(火・祝)
14:00~

[所要時間:1時間予定] YouTube Liveで配信

セミナー講師

俳句作家
上野 貴子氏

NBSグループ「おしゃべりHAIKUの会」主宰
一般社団法人俳句文芸協会代表理事
イー・プランニング出版倶楽部所属

伊藤園お~いお茶新俳句大賞にて奨励賞受賞を契機に俳句を始める。その後、数々の賞を受賞。三軒茶屋を拠点とした「おしゃべりHAIKUの会」主宰。俳句記念日制定。俳句検定開設。毎日俳句日記を20年以上書き続けている。

著書「物思ひ」「俳句ダイアリー」「曇りのち晴れ」「おしゃべりケーキ物語」「はじめての俳句」他。電子書籍から「お誕生日俳句」「上野貴子俳句全集」「俳句検定問題集」など。

セミナー詳細
視聴方法

当日、お時間になりましたら「視聴はこちら」からYouTubeにアクセスしてライブセミナーをご覧ください。

参加費
無料 ※視聴に伴う通信料は、お客さまのご負担となります。
主催
株式会社大京アステージ 株式会社穴吹コミュニティ
お問い合わせ
kurashito@grp.daikyo.co.jp
注意事項
  • お問い合わせへの対応は営業日(平日 9:00~17:30)のみとなります。休日にいただいたお問い合わせは、翌営業日以降に回答させていただきます。
  • 視聴に伴う通信料は、お客さまのご負担となります。